gontabのブログ

文字にすることが大の苦手な人。

全く知らない人が学ぶSDGs①

私はSDGsについて何も知らなかったですし、正直なところ昔からあるエコや勿体ないといった考え方と同じだと考えていました。

最近はどこに行ってもSDGsのマークや取り組みについて目にすることも多くなり、一種の流行みたいになっていると思います。

この世間の流れに置いてけぼりになりながらも、少し機会があり勉強するきっかけがあったので、内容をまとめてみたいと思います。

何も知らなかった為、読みやすくまとめられる自身はありませんが、間違い等あればご指摘いただければ幸いです。

 

SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称ですが、聞いてもイマイチ、ピンときませんでした。

サステナビリティ(持続可能)とは将来の世代のニーズを満たす能力を損なうことなく今日の世代のニーズを満たすような開発のことです。

つまり再生できない限りある資源を使って開発をしない。将来の借金をしないことです。

ではなぜ、この考え方がでてきたのか、SDGsの歴史について簡単に話します。

SDGsは二つの軸を統合させたものになります。

1つ目は1945年の国連憲章から始まります。

これは人間の生存戦略である、言語を使って情報を次世代に伝える「教育」、それによって文明を発展させた一方で他と対立することによって「勝つ」為の戦略として武器を作り戦争を繰り返しました。

ここで、このまま殺し合いを続ければ滅びるということに気がつき形成された生存戦略が「共存」です。

これを文章にしたのが国連憲章です。

目標は、

戦争を繰り返さない「平和」

飢餓から人々を守る「開発」

生まれながらにしてもつ可能性を摘まない「人権」を達成することです。

これは最終的に2000年の国連ミレニアムサミットにて2015年までに達成すべき8つの目標を掲げたMDGsに繋がります。

2つ目は、

世界的な経済成長による公害など、環境破壊の拡大によって直接人に被害が目に見えて起こり、このまま続けると地球が持たなくなるという危機感から、1984年に生まれた「環境と開発に関する世界委員会」で問題意識として捉えた考え方です。ちなみにここで初めて、サステナビリティという言葉がでてきます。その後1992年地球サミットで気候変動の抑制や生物多様性保全について取るべき行動をまとめました。

 

この2つの考え方「平和・開発・人権」「環境・持続可能性」を統合させたのが、SDGsになります。

これが17の目標、169のターゲットになっています。

 

簡単ですが、このような歴史になっています。

参考にさせていただいた本は「SDGs思考 2030年のその先へ 17の目標を超えて目指す世界」著者:田瀬和夫、SDGパートナーズです。

何冊かSDGsの本を読みましたが、わかりやすくとてもオススメです。

 

今日はここまでにしたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

f:id:gontab:20210809011341j:image

もし住めるなら

都市部まで近くて便利な場所。

治安が良く住みやすい場所。

自然豊かで空気が綺麗な場所。

「場所」っていうと難しいですよね。

今週のお題「住みたい場所」ということで、考えてはみたんですけど、行きたいところと住みたいところは違うし。。。

でも仕事も何もかも関係なしにどこでもいいと言われると、自然豊かなところで大きな家に住みたいかもしれないです。

四季が豊かで夜は星がたくさん見えて、少し歩くと海が見えるとか最高ですね。。。

f:id:gontab:20210707200655j:image

チーズはどこへ消えた?を読んだ

こんにちは!

今日は読んだ本の感想を少し。。。

 

チーズはどこへ消えた?を読んでみました。

めちゃくちゃ有名な本なのに知らなかったです。。。。授業でも習うとかなんとか。

たまたま本屋で見かけてページ数も少ないので軽い気持ちで購入しました。

 

踏み出す一歩を支える本なのですが、

読んでみて自分の行動についてどうなのかなって考えてみた時、踏み出すことに臆病になる原因は3つあると感じました。

 

①この本に書いてある、目的達成の為に計画を書いて実行するなかで、ゴール地点まで走り続け、目的を達成すれば解放され休息できると考えてしまうこと。

今がしんどい時、この苦労の末勝ち取ったゴールは、受ける理由があると、美意識ではないのですが、代償を支払って交換したことの方が優れていると考えてしまうこと。これがホーが1番広い壁に書いた「変化を楽しめ」ができない原因だと思います。

 

②人間の本質である自己保存の話。

これは別の本で読んだのですが、人は今ある狩場で十分に生活する食料や休める場所などに満たされている時、隣の未知な山へ移るのは、生存本能で抑えられてしまう。

特にそれが第三者から変化を促されたとか、例えば新しいシステムの導入など、最初批判が多くなる。

 

③他人からの攻撃された経験がある。上白石萌音さんの記事で読んだ、自分ではどうしようも無いこと(ありのままの部分)について言われ傷ついた時、怒りよりも悲しみを受けこの時受けた傷は絶対に完治しないということ。

この①目的達成=苦労②自己保存③他の人からの評価が原因じゃないかなと感じました。

理解できたからといってすぐに行動に移せるかどうかだと難しいですが、わかるからできるになるまで、頑張っていくしか無いですね。。。

 

また今だからこそ新しい生活様式など、変化について話題になることは多いですが、20年も前から、変化を予期して行動することが重要視されていることに驚きました。

 

ありがとうございました。f:id:gontab:20210624000052j:image

100万円の夢

100万あったら何買う?って小学生の時よく話しましたよね。

子供の時は100円の買い物に何時間も悩みましたし、母親の買い物について行っては金額を見て「もったいない!食べ物なんて我慢して遊びに使ったらいいのに!」って言っていましたし。。笑

100万あったらなんでもできると思っていましたが、

大人になった今、

100万円かぁ。。。難しい金額だなぁなんて思います。

子供の頃の100万円に対する夢は消えていったのでしょうか。。笑

 

せっかくの機会なので真剣に考えてみました。

欲しい物を買うよりも自分への投資に使う方が良いと思います。

100万円する物を購入することに悩むより、そこから自分の人生を変えるような趣味に出会うことの方が100万以上の価値があるように感じます。

でもこれってよく考えてみると、

初期投資の多い趣味もありますが、100万<趣味ならば、100万を貰うことをきっかけに趣味を探す必要ないですよね。

100万よりも自分の人生を変える何かに出会うことに価値を感じているということですし、

となると、今週のお題「100万円あったら」ってやっぱり使い道を考えるのは難しいですね。

 

何か嫌なことがあった時、

例えば、会社で理不尽に上司から怒られた時、

私なんて100万円あるんだぞ!って

心の支えにするのはどうでしょうか。笑f:id:gontab:20210618215716j:image

 

 

 

えっ俳句ですか、、、

こんにちは〜!

 

今週のお題「575」ということですが、、

俳句は苦手です、、

そもそも言葉を文字にして残すことが苦手なのに、そこに季語や字余りなど、考えることが多すぎて、昔の人はよく考えたなぁなんて思ってしまいます。

ただ最近、広告や素敵なキャッチコピーを集めた本を読んでみたり、電車の吊り下げ広告に胸を打たれたりして、人を動かす言葉に憧れはあります。

何がすごいかって昨日まで全然響いていなかった言葉が今日すごく入ってきたり、反対にこれ好き!って付箋を貼ったのに見返してみるとしっくりこなかったり。

言葉って鮮度は無いとは思いますが、受ける人を選ぶのかなぁって思ったりします。

ということで、ここで俳句苦手な自分が作って、仮にそれを誰かが見たとして響かないのは、たまたま受け手がそういう気持ちじゃなかったんだっていう保険です、、、笑

また、それって自分にも言えることで、作った時の気持ちが言葉になっているので、振り返って見た時に、何書いてんだ自分って過去の自分にがっかりしないようにもね、、、

長い前置きは置いておいて、どうせ作るならやっぱりその日にしか作れない、情景や出来事を思い出すような言葉がいいですよね。

 

「美味しいは 何より正義 通りもん」

 

お土産で通りもんをいただいて思ったのですが、有名なお土産ってその土地の特産品とかではないですよね。

福岡で小豆の生産量が多いわけでもないですし、東京でバナナが有名でもないですし。

結局食べてみて美味しいと感じることが大事なんだなって、

食べたら嫌なことも忘れますし。

 

ということで、

皆さんもたまには美味しい物を食べるとか、小さな贅沢をして、これを見たことを忘れてくださればと思います。笑

 

ありがとうございました。

蹴りたい背中を読んだ

今日は読んだ本の感想を少し。。。

蹴りたい背中を読みました。

f:id:gontab:20210607000420j:image

読んでみて最初に感じたのは、主人公と自分を置き換えて読み進める中で、ハツの行動に自分と重なる部分があるとか、経験したことがあるとかではない、ただ理解できるが感想として一番しっくりくると思います。

それはたぶん自分が思春期の中で、考えと行動が絡まって結びつかないことや自分の行動の理由がわからないといったことを経験していたからだと思います。

誰しもが心の中に破壊衝動をもっていて、いまが突然崩れ去ったらとか、信じられない出来事を期待している部分があると思っています。

思春期ってそれが芽生えて自覚してしまう年頃で、それを求めてしまう部分が恋だったり、性と曖昧になっていることが作中で描かれてるんじゃないかなって感じました。

 

少し話は逸れますが、

社会人になって、色々な人と関わる中で、どうしてもわざと人の仕事の邪魔をしたり、大袈裟に反応したり、根拠はないのにやばいやばいって言っている人を見ると、思春期を引きずっているように見えてしまって、もうちょっと自分も大人にならなきゃなって思いました。。。笑

 

誰しもが通ったはずの思春期。

過去に自分がした行動の後悔や自分のことを理解できない不安など、タイムマシンで戻ってやり直したい気持ちもあるかもしれませんが、一言で思春期だからって片付けてしまってもいいと思いました。思春期だから理解できないことだって当てはめて理解するのも大切だなーって。

 

何よりも短いストーリーの中で、ハツやその周りの登場人物、状況がより鮮明に映るのは、自分も同じ時期に感じる部分が多くあったからだと思いました。

あっという間に日々が過ぎていく中で、自分の感情が置いていかれるような不安についてや、自分の目を逸らしたくなるような過去を少しだけ覗いてみることなど考えたり体験できる一冊だと思います。

今月のおすすめ曲

友達に好きな曲をおすすめすると、一緒にカラオケに行った時に歌ってくれるということがあり、嬉しくなって去年から毎月、定期的におすすめ曲を送っています(迷惑)。。。笑

今週のお題は「わたしのプレイリスト」ということで、そこから選びました。

その月に自分がハマっていた曲なので、リリースした日と関係ありませんが、新しいものが多いかもです。

 

偏りがありますが、

是非是非聞いていただければ嬉しいです。

 

【2020年10月】

unforever /りぶ

灯火/Vaundy

 

【2020年11月】

瞬間ドラマチック/saji

パーフェクトルーキーズ/神はサイコロを振らない

 

【12月】

キミシダイ列車/ワンオク

風になって/Alexandros

 

【2021年1月】

ゆるる/須田景凪

鬼ノ森/CHiCO with HoneyWorks

 

【2月】

僕ラノ承認戦争/CIVILIAN.majiko

偏見じゃん/Non Stop Rabbit 

平行線/Eve.suis

 

【3月】

Answers /mol-74

1on1/神はサイコロを振らない

(sic)boy /heaven's drive

 

【4月】
しわあわせ/Vaundy

巡る巡る/神はサイコロを振らない

 

【5月】

閃光/【Alexandros】

化かしHOUR NIGHT /ビッケブランカ岡崎体育

 

このトークがきっかけで友達と2、3言くらい、お互い状況報告しあって楽しいですが、我ながら毎月送られてくる友達の気持ちを考えろ!って話ですよね。。。笑

 

ありがとうございました。